Seesaaブログ初心者向け完全マニュアル【登録からタイトル・記事の書き方まで】

こんにちは、最近キャンプに行くのにハマっているアラフォー男子のボクです。

自然が多いところに興味を持ち出すと、年齢を重ねてきたものだなぁと実感しますよね。

そんなキャンプ好きの私なのですが、ぜひとも皆さんにおすすめのキャンプ場を教えたい!ということでキャンプをメインとしたブログを始めることにしたのですが、最初はブログを登録するのも一苦労でした。

よし!みんなにおすすめのキャンプ場を教えたいからブログで記事を書いてみよう。…でもブログって何から始めたらいいんだろ

ハチロウ

キャンプ仲間

「ブログを始めるなら無料ブログがおすすめだよ。最近だとSeesaaブログなんていいと思うけど。
Seesaaブログかぁ、ちょっとブログ自体をやったことないんだけど、Seesaaブログってやり方は簡単なの?

ハチロウ

キャンプ仲間

オレもキャンプ道具とかを紹介したりしてるけど、いろんなリンクも貼れるし登録の仕方も初心者向けだから簡単だよ

という、キャンプ仲間の言葉をもとにブログを開設したのが数年前

最近ではすっかりブログの記事を書くことが日課です。

この記事では、そんな私が今も利用しているSeesaaブログについて登録からブログ開設、さらに記事の書き方やカスタムの仕方まですべてご紹介していきたいと思います。

  • 「ブログをはじめたいけど何から手を付けたらいいか分からない」
  • 「Seesaaブログってどんなことが出来るの?」
  • 「とりあえずSeesaaブログに登録をしてみたけど、どうやって記事を書いたらいいのか…」
  • 「初心者だけどブログでアフィリエイトに挑戦してみたい」

そんな悩みや疑問、また目的をお持ちの方は、ぜひともこの記事の内容を参考にしてみてください。

Seesaaブログの始め方!初心者用の完全マニュアル

それでは実際にSeesaaブログを使って無料ブログを開設していきましょう。

まずは公式ホームページにアクセスをして、自分のアカウントを作る「登録作業」から説明していきます。

Seesaaブログ公式HPはこちら⇒https://blog.Seesaa.jp/

公式ホームページにアクセスをしたら「新規登録(無料)」というボタンをクリックしてください。

そうするとブログを開設するにあたって必要な登録情報を入力する画面に移動します。

Seesaaブログの登録画面で入力すること

登録画面では以下の項目を入力していきます。

Seesaaブログ登録画面での必要な入力項目
  • メールアドレス(PCメールの受信拒否設定などをしている場合はSeesaa.jpドメインの除外設定をしてください)
  • ・メールアドレス確認用

    ・パスワード(半角英数字6文字以上で入力してください。なお、記号は不可)

    ・パスワード確認用

    ・氏名

    ・フリガナ

    ・居住地

    ・性別

    ・職業

    ・生年月日

    ・配偶者の有無

    ・子供の有無

    ・興味のある分野(多数のカテゴリの中から選択可)

    ・不正登録防止用の入力項目(簡単な質問に答えるだけ)

以上の必要情報を入力したら、「アカウント登録をする」というボタンをクリックすれば登録が完了します。

しかし、まだこの段階では100%登録作業が終わったわけではありません

登録作業で入力したメールアドレスにSeesaaブログからメールが届きますので、そのメールの中に記載されているURLをクリックすることで本当に登録作業が完了することになります。

これだけでSeesaaブログの登録作業は終わりです。

思っていたよりも非常に簡単だったのではないでしょうか

さて、Seesaaブログのアカウントを取得したところで、ここからは実際にブログの中身を作っていく作業に入ります。

Seesaaブログでひとつ目のブログを実際に作ってみる

Seesaaブログではひとつのアカウントで最大5つまでブログを作成することが可能です。

そのため、まずはひとつ目のブログを気軽な形で作っていきましょう

ちなみにブログは削除することも可能ですから、何度でもやりなおしが効きます

そのため、最初はうまくいかなくても、段々と慣れていけば自分の思い描いたようなブログが完成していきますので安心してください

Seesaaブログのタイトルとドメインを決める

ブログの作り方はまずSeesaaブログにログインをして、マイブログから「ブログを作る」を選択してください。

そうするとタイトルやドメインを設定する画面に移動します。

ブログを作る最初の画面で入力するもの
  • タイトル
  • ホスト名(ドメイン)
  • ニックネーム
  • カテゴリ
  • セキュリティーコード

ブログの開設にはひとまず上記の入力最低限必要です。

ちなみにブログを始めるときには最初にタイトルとドメインを決めなければいけません。

これはどの無料ブログサイトでも同じなので、ここで勉強をしておくとほかの無料ブログサイトを利用する際にも作業が捗ります

なお、タイトルというのは文字通りブログのメインテーマを掲げたものです。

なるべく読者に分かりやすく、さらに検索をする方に引っ掛かりやすいタイトルを付けるようにしましょう。

また、タイトルの時点でターゲットをある程度限定するというのもひとつの手です。

たとえば自分が住んでいる地域が京都だとして、訪れたことのある飲食店を紹介するブログなのであれば「アラフォー男子の京都食べ歩き日記」といった感じでタイトルを付けてみるといいかもしれません。

こうすると、たまたまブログを見つけた読者や、近くの飲食店を探すために検索をしてアクセスをしてきた人からしても、

  • 「アラフォー向けの記事なんだな」
  • 「京都で現地の人が食事をするような場所のお店を知りたい」
  • 「食べ歩き日記ということはいろいろな飲食店を紹介してくれるんだな」

といった連想が出来て、さらに目的を持って検索をしてくれた読者が記事を読みやすくなります。

これが漠然と「サラリーマンの外食ブログ」といったタイトルだと、ターゲットとする年齢層も分かりませんし、外食といってもどこの地域のお店かも分からないのでスルーされてしまいます。

このようにタイトルひとつでも考えるべきところはたくさんあるので、なるべくネット上で検索がされやすい・もしくはニーズに答えるようなタイトルを付けるようにしましょう

次にホスト名の設定ですが、こちらは一般的にいうところのドメインと一緒です。

そしてドメインというのはいわゆる「URL」のことです。

Seesaaブログを利用する際には、http://○○○○○.Seesaa.net/というように「○○○○○」の部分を自分で決めることができます

この○○○○○にはアルファベットもしくは数字を入力することが出来るわけですが、なるべく自分のブログの内容に沿った文字列を入れると多少アクセスがされやすくなりますので覚えておきましょう。

こちらも初心者の方のためにタイトル同様一例を挙げるとすると…、

もしあなたが、キャンプの動画やアイテムを紹介するブログを作るとするなら「campmovie_item」のような形でホスト名を決めると読者も分かりやすいかと思います。

ここまでを入力したらあとは残すところ、ニックネームとカテゴリのみです。

なお、ニックネームはなんでも構いません。

そしてカテゴリ自分のブログの内容に沿ったものを選べばOKです。

最後にセキュリティーコードを入力すれば、あなただけのブログがひとまず完成します。

しかし、この状態ではまだあなたのブログの中身は空っぽですよね。

そこで、さっそく記事をひとつ書いてみましょう。

実際、初心者がブログを始める場合は、記事の書き方さえ覚えてしまえば後が楽です。

その後は自分なりにブログをカスタムしていけばオリジナルのブログが出来上がってきます。

ということで、次の項目は「ブログ記事の書き方マニュアル」です。

これまでブログで記事を書いたことがないという超初心者の人でも、完璧に記事を書くことができるよう、すべての機能をご紹介していきたいと思います。

Seesaaブログの記事の書き方マニュアル【超初心者にも簡単で分かりやすい!】

それではブログ記事の書き方と「記事を書く際にはどんな機能があるのか?」という部分を説明していきます。

この項目は、実際に登録した自分のブログページを開きながら見てもらえると分かりやすいかと思いますので、まずはマイページ内にある「記事を書く(新規投稿)」というところをクリックしてください。

そうするとブログ記事を書くための専用エディタが表示されますので、まずはそちらまで画面を進めてみましょう。

画面の見方は、一番上が「タイトル」その下に「文字を書く上での機能一覧」、そして下の大きな余白が「本文」を入力する部分となります。

本文を入力する画面の下には画像を加えるためのドロップボックスや、カテゴリを選択する部分もあります。

しかし、初心者からすると「何を書いたらいいのか?どう使ったらいいのか?」と分からないことだらけですよね。

そこで、上から順番に記事を書く上で必要な知識を教えていきます。

それぞれの項目でマニュアル的アドバイスを加えていきますので、どうぞ参考にしてみてください。

(基本的にブログは自由に書いていいものですが、ここからご紹介するのは初心者の方はもちろんのこと、「なるべく検索にヒットさせたい」「ブログアフィリエイトを活用したい」といった方にも向けた内容となっています)

Seesaaブログで記事を書く「タイトル」

まずはブログ記事のタイトルの書き方ですが、もう一度いいますが趣味でやる分にはどんなタイトルでも構いません。

ブログは個人の楽しみでもありますから、制限をするものではないと個人的には思っています。

ただ、個人の趣味だとしても少しくらいは色々な人に見てもらいたいものですよね?

そこで、グーグルヤフーといった検索エンジンになるべく引っかかるような、上位にきやすそうなタイトルの付け方を見ていってもらいたいと思います。

それでは始めにタイトルの文字数ですが、だいたい26文字~32文字くらいの間で付けるとスマホやパソコンで検索をしたときに見やすくなります。

また、タイトルの決め方としては「なるべくスマートにまとめること」も大事です。

たとえばあなたが「最近見た映画でおすすめの作品をみんなに知ってもらいたい」としましょう。

このときのタイトルの書き方としてスマートなものと、あまりよくないものをサンプルとして書いてみました。

NG⇒「昔の映画の「○○」を見たらすごく感動した!主演は▲▲でラストがたまらない」

OK⇒「映画「○○(主演▲▲)」がおすすめ!ラストは号泣必至!」

NGの方は文字数も多く、さらになんだか情報が散らかっていて、伝えたいことがあまり視覚的に入ってきませんよね。

しかし、OKの方は「○○という映画があって主演は▲▲さんなのか。しかも泣けるタイプの映画なんだな。ちょっと見てみたいかも」といった印象に直結するはずです。

また、このタイトルの付け方のポイントは、検索がされやすい単語を左に寄せているという部分です。

検索がされやすい単語を、タイトルの左の方から並べるというのはブログを書く上での初歩的なルールです。

つまり、ネットで読者が「○○ ▲▲ おすすめ」といった形で検索したとき、引っ掛かりやすいのはOKの方のタイトルということになります。

なるべく多くの人にブログを読んでもらいたいという場合は、こうしたこともちょっとだけ頭に入れてタイトルを書いてみると良いでしょう。

Seesaaブログで記事を書く「機能一覧」

さて、次は純粋にSeesaaブログの機能についてのお話です。

Seesaaブログ無料ブログの割にいろいろな機能が使えて非常に便利という意見が多く挙がっています。

しかし、初心者の方の場合、ほとんどの機能を使いこなせずに単調な文章になりがちなので、この際しっかりとSeesaaブログで記事を書くときの機能を覚えていってしまいましょう。

※なお、初心者の場合は記事を書くとき「通常エディタ」「リッチテキスト」のうち、後者のリッチテキストを選んでください。
(通常エディタだと最初は分かりづらすぎて記事を書くのが困難ですので)

さて、それでは実際に機能を見ていきますが、機能というのはタイトルの下にある小さなアイコンの数々です。

アイコンは使える機能を表しているのですが、左上から右へ順番にアイコンの内容とどんな時に使うといいのかを説明していきたいと思います。

Seesaaブログで記事を書く際の機能一覧表(リッチテキスト設定の場合)
  • —上段一番左から右へ—
  • 全画面表示…記事を書く画面を大きくします。
  • 左矢印マーク…動作をひとつ前に戻します。消してはいけない文章を消してしまったときなどに使うと便利です。
  • 右矢印マーク…動作をひとつ先に進めます。
  • 太字…文字を太くさせる機能です。主に強調したい文章部分に使います。
  • 斜体…こちらは文字をイタリック調といって斜めに表示させる機能です。太字と同じく文章の強調に使います。
  • 下線…アンダーマーカーともいわれますが、こちらも文章の強調に使います。
  • 打ち消し線…一度書いた文章やブログの内容を消さずに修正したいときに使います。
  • テキストの色…文字の色を変える機能です。
  • 背景色…文字の背景の色を変える機能で、文字色と合わせて文章を強調したいときなどに使います。
  • フォントサイズ…文字の大きさを変更する機能です。
  • 箇条書き…この説明欄のような感じで文字を箇条書きテイストに揃えてくれる機能です。料理の材料などを羅列するときなどに使うイメージです。
  • 番号付き箇条書き…箇条書きに番号を付ける機能です。レシピのように手順を説明するときに使います。
  • インデントを減らす…文字の横にある余白を減らす機能です。
  • インデントを増やす…文字の横にある余白を増やす機能です。
  • 左寄せ…文章を左に寄せます。
  • 中央寄せ…文章を中央に寄せて揃えます。
  • 右寄せ…文章を右に寄せます。
  • 両端揃え…文章の頭と末尾を揃えて、一定の間隔で文章の両端を揃えます。
  • 水平掛線…文章を一旦区切るときなどに使います。
  • 引用…他のサイトやホームページから文章などをコピペするときに、その文章まるごとを括って「引用部分」とするときに使います。
  • —ここから下段一番左—
  • 書式のクリア…文字の大きさや色を変えたり、太字にした効果をすべてクリアにする機能です。一度文章の装飾をやり直したいときなどに便利な機能となっています。
  • ソースコード…文章に掛かっているソースコードを表示してくれる機能です。
  • リンクの挿入…ほかのサイトや自分の書いた別のページへ読者を誘導させたいときに、リンクを差し込むことでURLを文字に付けられる機能です。また、アフィリエイトリンクなども挿入することができます。
  • リンクの解除…貼り付けたリンクを解除します。
  • 表…データや何かを比較する際など、いろいろな表を作成する機能です。
  • 絵文字入力…単色の絵文字や記号を挿入します。
  • 絵文字入力2…カラーや動く絵文字を挿入します。ブログ記事をポップにしたいときなどに便利です。
  • 地図貼り付け…記事上に地図を貼り付けることが出来ます。お店の位置や訪れた場所などを紹介するときにも使える機能です。
  • iTunesStore…iTunesStoreでおすすめしたい音楽のプレイリストなどを貼り付けることができます。
  • YouTube…YouTube動画を貼り付けます。自分の動画などがあれば再生回数を増やすにも便利な機能です。
  • ニコニコ動画…こちらも動画貼り付け機能です。ニコニコ動画から好きな動画を検索して添付できます。
  • ぺタぐる…ぐるナビに掲載されている情報をそのままブログに貼り付けられる機能です。
    グルメ系ブログには欠かせない機能となっています。

  • miil…自分のmiilアカウントから画像を持ってきて添付できます。
  • ツイッター…ツイッターからツイートや画像を持ってきてブログに書き込める機能です。
  • インスタグラム…ツイッター同様にインスタグラムから写真などを引っ張ってくることができます。
  • flickr…flickrの写真を掲載することが出来る機能です。
  • グーグルフォト…自分のグーグルフォトアカウントから写真を持ってこられる機能です。アルバムなどに大量の画像があるときは非常に便利です。
  • 定型文…あらかじめ決めてある文章を登録することで、毎回同じことを書かなくて済むという機能です。記事冒頭の挨拶文章などを一定にしたい方はよく使います。
  • 目次作成…記事全体を読みやすくするために、目次を作成する機能です。ある程度長い文章を書くときは目次がないと読みにくく、読者が離れていってしまうのでなるべく使うようにしましょう。
  • アマゾン…アマゾン内で販売されている商品を記事の中に埋め込む機能です。おすすめしたいアイテムがある場合に使いましょう。
  • 楽天…アマゾンと同様です。

ここまでがSeesaaブログで使うことの出来る記事作成機能の一覧です。

思っていたよりも色々な機能があることに驚いた方もいるのではないでしょうか。

特にYouTubeなどの動画を簡単に記事内に貼り付けられるところなどは、Seesaaブログ魅力ともいうべき点かもしれません。

最初のうちは文字を大きくしたり色を変えたりといった、初歩的な機能しか使えないかもしれませんが、段々と慣れていくと上記の機能が本領を発揮してきてくれますので、ぜひチャレンジをしてみてください。

Seesaaブログで記事を書く「初心者でも簡単な文章の書き方マニュアル」

それでは実際にブログの記事を書いていくわけですが、基本的には好きなように文章を書き連ねればOKです。

前の項目で紹介した機能を使いながら、相手に伝わりやすい記事を書いていくと読者も増えてくることでしょう。

ただし、ブログ初心者の方の場合、「どんな風に文章を書いていいか分からない」といった悩みを持っている方もいるかと思います。

そこでブログの文章を書く上で押さえておくべき点を2つだけご紹介しておきます。

まず1つ目は、ページの最初の方に「この記事を読み進めていくと、どんなことが分かるのか」ということを書いてください。

基本的に読者はブログの中に知りたい内容、興味のある内容が書いてあるのか?というのを最初の2~3行で判断します。

そのため、冒頭の2~3行目に自分が記事の中で伝えたい内容を書いておくと読者が離れず、最後まで文章を読んでくれます。

2つ目は先ほども触れた「目次機能」をなるべく使うようにしましょう。

というのも、なるべく多くの人にブログを見てもらいたいと思った場合、検索に引っかかるような記事を書かなければいけません。

検索に引っ掛かるような記事というのは具体的にどんな記事かと言いますと、だいたいひとつの記事に対して2000文字から3000文字以上の文章量がある記事のことを指します。

もちろん、無理してそんなに多くの文字を詰め込まなくても大丈夫なのですが、出来れば1000文字くらいは書いた方がグーグルやヤフーの検索に引っ掛かりやすくなりますので覚えておいてください。

そして、文章量の多いブログには目次が必須です。

冒頭あたりに目次がないと、ひとつ目のポイントと同様に「読者はこの先にどんなことが書いてあるのか分からず離れていってしまう」ことになります。

そのため、なるべく目次機能は使った方がいいというアドバイスになるわけです。

この2つのポイントさえ抑えておけば、あとの中身は自由に書いて問題ありません

ぜひ、自分自身のオリジナルの文章を書いてみてください。

Seesaaブログで記事を書く「カテゴリなどその他の設定」

文章を書き終えたら、画面の下にあるカテゴリなどの設定をおこないます。

なお、最初のうちは色々な設定があって分かりづらいと思いますので、初心者向けに押さえておきたい3つのポイントをご紹介しておきましょう。

まずはカテゴリの設定です。

カテゴリはデフォルトでは「日記」となっているはずですが、この部分を自分のブログに合った内容に変更します。

変更の仕方は「新しいカテゴリの追加」というところに、自分なりのカテゴリを入力して右側の「カテゴリの追加ボタン」をクリックするだけです。
(グルメや映画、アニメやスポーツといった感じで入力すればOK)

次にその下の「ラベルの追加」というのも設定をします。

ラベルというのはカテゴリのようなものですが、ほかのブログサイトにおける「タグ」と同様のものです。

ラベルは複数を入力することが可能なので、検索がされそうなワードを色々と入力してみましょう。
(たとえば東京・新宿の飲食店を紹介した場合なら、「東京」「新宿」「飲食店」「イタリアン」「フレンチ」「グルメ」「レビュー」など関連性のあるラベルを貼り付けます)

そして最後に重要なのはページの一番下の欄にある「広告の表示」という部分です。

ブログの記事に不要な広告が出てくると読者は不快に感じて見るのをやめてしまいます。

そのため、この広告の表示部分を「表示しない」に設定をしておくことは非常に大事なことです。

ここまでの設定が終わったら、あとはプレビューで記事を最終確認して投稿ボタンをクリックすれば完了となります。

これで記事の投稿の仕方は終了です。

あとはたくさんの記事をどんどん書いていってください。

Seesaaブログで初心者におすすめの設定カスタムマニュアル

登録からブログの作成、記事の書き方までが分かったら、あとは初心者にもおすすめの「設定」についてご紹介しておきます。

ブログというのは非常に様々な設定ができるようになっていて、自分が使いやすいための設定から読者のための設定までいろいろとあります。

その中でもブログ開設したての初心者おすすめの設定を3つだけご紹介しますので、ぜひ実践してみてください。

デザイン設定を変更する

ブログのデザインというのは非常に重要な部分です。

お店で言えば看板やエントランス部分ですから、その見た目だけで利用するかどうかをユーザーに判断されてしまうのでちゃんと考えて選ばないといけません。

といっても、Seesaaブログの場合は豊富なブログデザインを用意してくれているので、その中から選べばある程度は勝手に見栄えがよくなります。

なお、デザインの設定は「マイページ」⇒「デザイン」から簡単にできますので、ぜひ試してみてください。

デザインには色々なカテゴリがありますが、初心者であれば「シンプル」というカテゴリから選ぶとブログがまとまって見えるのでおすすめです。

ちなみにデザインはPC用とスマホ用の2つがありますので、どちらも設定を変更しておきましょう。

広告表示設定を変更する

先ほども申し上げましたが、不要な広告がブログに掲載されていると読者がすぐに離れていってしまいます

自分が設定するアフィリエイトリンクや広告ならまだしも、Seesaaブログ側の広告で読者が離れていくのはイヤですよね。

そこで必要なのが広告の表示設定変更することです。

なお、「マイページ」⇒「設定」⇒「広告設定」で変更画面へと移動ができます。

移動先には4つほど広告表示についての項目がありますが、すべて非表示にして保存ボタンをクリックしてください。

これで不要な広告が表示されなくなりました。

ちなみにこの広告を表示させない機能というのはかなり重宝する機能です。

ほかの無料ブログなどではこの広告の非表示化ができないところもありますので、その点で見るとSeesaaブログはかなり優良なサイトと言えます。

ブログプロフィール設定を変更する

ブログのプロフィールというのはデザインと同じくらいに大事なので、最初に設定を変更しておきましょう。

こちらは「設定」⇒「ブログ設定」で変更画面に移動ができます。

いろいろな設定項目が並んでいますが、この項目で重要な部分を下記にまとめましたので参考までにご覧ください。

ブログプロフィール設定で変更するべきポイント
  • ブログの説明
  • プロフィール画像
  • ブログキーワード

ブログの説明というのは、そのままの意味で「このブログには何が書かれているのか?」ということを新規読者に対して分かりやすく伝えるための項目です。

そしてプロフィール画像も非常に重要な点なのですが、写真でもイラストでもとにかく何かしらの画像をはめ込んでおいてください。

プロフィール画像が何も入っていないブログは高確率で信用性がないと判断されてしまいます。

実際、SNSなどでもプロフィール画像がない人へはあまり興味が沸きませんよね?

それと同じです。

そして最後にブログのキーワードという部分ですが、これはカテゴリやラベルと同じようなものと考えてOKです。
自分のブログがどういった種類のブログなのか、端的に表現した単語を入力してください。

ここまでを設定したらあとは一番下の保存ボタンをクリックして完了です。

総括

これからブログをはじめるという初心者の方に対して、Seesaaブログの登録をおすすめしながら、その使い方についてマニュアルをご紹介してきました。

Seesaaブログの魅力は本文中でも説明したように広告を非表示にできる部分と、SNSへの連動力が高いところです。

また、だんだんと慣れてくればアフィリエイトリンクなどもスムーズに貼り付けることができるようになりますので、広告収入を得ることもできます。

ぜひ、こちらの記事の内容を参考にSeesaaブログを活用してみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください