どうも仕事疲れのせいで休みは1日寝ている僕です。
少し損した気分になりますが、仕事を頑張っている証拠ですので仕方ありませんね。
さて、うちの会社では朝礼でスピーチをする係があり定期的に回ってくるのですが、連休前に僕の番が回ってきそうなんです。
僕は人前で話すのがとても苦手で緊張するし、大体、何を話していいかわからないんですよね…
ハチロウ
上司
ハチロウ
先輩
ということで、先輩に「話すべき鉄板ネタ」と「定番のスピーチの型」そして「うまくスピーチをする方法」を教わりたいと思います。
この記事を読めば、人前で話すのが苦手な人でもすぐに何を話せばいいのかわかるようになりますよ!
さらに、そのまま使える具体例も書いてあるので明日から使える記事となっています!
サクッと流し読み
朝礼スピーチで話すべき鉄板ネタ
話すのが苦手な方は「とりあえず何か話せばいい」と思い、誰も興味もない仕事にも関係ないこと話しがち。
どうせ、話す機会が回ってきたのでしたらスマートにいい話をしてみんなの尊敬の念を集めたいものですよね。
というわけで、まずは朝礼で話すべき鉄板ネタをお教えします。
連休前と明けは事故が多い?
連休を使って実家に帰ったり、どこかに旅行しようと考えている人が多いと思いますが、やっぱり電車でなく車で出かけたいですよね。
ただ、みんなも考えることは同じで「移動」が連休の前と明けは多いので事故の発生率が飛躍的に上がります。
「車がへこんだ」程度でしたらいいですが、怪我をして出社ができなくなったり大切な人が傷ついてしまうことがないように「事故が多くなるというデータがあるので、皆さんは気をつけてください」という注意喚起をすると一目置かれます。
お盆休みは水難事故に注意
夏の定番といえば怖い話ですが、「幽霊のせいだ」と昔は言われていたくらい水難事故が多くなります。
特にお盆の時期は海が荒れやすいようで「子供はすぐに流されてしまうので注意をしつつリフレッシュしてきてください」と気遣いをすると気を引き締めつつも優しい上司を演出できます。
長期休暇前にやるべきことを話す
休んでいいとは言うものの、やはり気になるのが仕事のことですよね。
特に若手社員には、しっかり管理できているかを先輩、上司として釘を刺しておく必要があります。
と言うことで以下の3点は絶対に押さえておきたいポイントです。
- 仕事の納期の再確認
- お客様や仕入先の休暇スケジュール
- 休み明けに取り掛かる仕事
納期が遅れてお客様に迷惑をかけてしまっては休みも出勤ということになりかねませんので、連休前に終わらせなくてはいけないのか、連休後でも大丈夫なのかの確認は最も大切です。
また、当たり前の話ですが仕事は自社だけで完結しているわけではないのでお客様や仕入先など取引先のスケジュールの把握をしておく必要があります。
そして、休み明けは、つい気が緩んでしまいがちなので何をすべきか把握し、手帳に書いておくと、すぐに仕事に取り組め無駄な時間を過ごすことがなくなります。
少し固い内容になりますが、面白い冗談を言う必要もありませんし普段から真面目な印象なのに朝礼でウィットに富んだ話をすると引かれる可能性があるので、この内容は鉄板です。
もちろん、上司も「よく言ってくれた」と印象が良くなります。
話題のニュースや朝刊の話
これは応用編になりますが、当たり障りのない話をするだけでなく、みんなが注目している話をスピーチに入れるとアドリブの効く賢い人間だと思ってもらえます。
特に「朝礼はつまらない」と飽き飽きしている人も多いので余裕がある方はタレントのゴシップや話題の政治ニュースの単語だけでも話に織り込むと注意が引け、話を聞いてもらえるようになります。
ただ不倫ネタは上司の触れてはいけない部分であったり、朝刊を読んでから原稿を作るとなると時間が無く良い文章が書けない、スピーチの練習ができないといった事になりかねませんので、時事ネタは話すことに慣れて余裕ができてからにしたほうがいいです。
朝礼の挨拶 具体例
「話すネタはわかったけど、正直なところ、どのように話したらいいかからない!」という方のために、スピーチのフォーマットをいくつか書いておきます。
このまま使ってもいいですし、自分の言葉に少し変換するのもいいです。
スピーチフォーマット①(1分スピーチ)
皆さん、おはようございます。
間も無くお盆休み(ゴールデンウィーク)に入りますので、出かけられる方も多いと思います。
リフレッシュができるいい機会ですが、連休の前後は事故が多いという話もありますのでくれぐれも気をつけてください。
特に交通事故と水難事故。
子供をお持ちの方も多いでしょうから何事もなきよう過ごしていただければと思います。
これだけ長い休みはなかなか取れないので連休明けにいい仕事ができるようどうか英気を養ってください。
そして、そのためにも仕事を持ち越さなくていいように今日も1日頑張っていきましょう!
スピーチフォーマット②(1分スピーチ)
皆さん、おはようございます。
●日後には長期休暇に入ります。
皆さんは待ちに待ったといったところでしょうか。
奥さんや子供達に家族サービスをしなくてはいけないという方も多いでしょうから休まることはないかもしれませんが、せっかくの連休ですのでリフレッシュしていただければと思います。
しかし釘をさすようですが、仕事が納期までに間に合わないとなっては元も子もありません。
納期の再確認およびお客様、取引先のスケジュール確認をして業務も全うし気持ちよく休みを迎えましょう。
また、休み明けにすべきことを書き出しておくと出社してから無駄な時間を過ごさずに済むので是非、先のことも把握して置いていただければと思います。
今日も1日頑張っていきましょう!
スピーチフォーマット③(2〜3分間スピーチ)
皆さん、おはようございます。
もうすぐ連休になりますが休みの予定は決まっていますか?
私もたまには羽を伸ばそうと〇〇に出かけようと思っており、とても楽しみなのですが、長期休暇の前後は交通事故がとても多くなるようです。
車の移動が多くなるので必然的にそうなりますよね。
また、海や川に行こうと考えている方もいるでしょうが、くれぐれも水難事故には気をつけてください。
怪談話で名残があるように昔は幽霊の仕業だと言われるくらい夏は事故が多いそうです。
特に僕らはお酒を飲みますから酒気帯びで海は本当に危険です。
恋人やご家族のいらっしゃる方は見張ってないといけないと、休みだけど気を抜けないなんてこともあるかもしれませんが、せっかくの連休ですから事故に気をつけつつリフレッシュし、休み明けに皆さんのいい顔が見られるよう楽しんでいただければと思います。
そして少し休み前にテンションの下がるような小言をことを言ってしまいますが納期管理や取引先のスケジュール確認も徹底し問題の起こらぬよう注意をされてください。
休みなのに出勤しなくてはいけないなんて話がたまにありますが、みんなが休んでいる中、スーツを着て一人で出社というのは、少し悲しいですよね。
私も休みで浮足立ってしまいそうですが、気をつけたいと思いますので、皆さんも休みに入るまで気を引き締めていきましょう。
また、連休中や休みの直前に納品してはお客様も大変ですので余裕を持った予定を組んでいただければと思います。
多少、口うるさくはなりましたが、最高の連休を取れるように最後までいい仕事をしていきましょう!
本日もよろしくお願いいたします!
人前で話すのが苦手な人がいいスピーチをするコツ
ここまで読んでいただいた方は、もう話す内容はバッチリだと思います。
フォーマルな場を想定しているので少し硬めな文章となりますが、自分の言いやすい言葉に変えたり、にこやかに話せば柔らかく伝えることができます。
しかし、話すネタもそうですが、人前で話すのが苦手な人にとって一番の問題は「緊張してうまく話せない」ということですよね。
ということで、最後にうまく話せるようになるコツを紹介します。
声に出して練習する
文章を暗記しようと心の中で唱えているだけ人が多いのですがスピーチの練習は絶対に口に出してください。
例えばバッティングの練習をするのにイメージトレーニングは有効ですが、実際にバットを振らないとバットの重さや感覚がつかめないですよね。
それと同様に声に出して話す感覚を体に覚えさてください。
どんなにスピーチのうまいプロも本番のように声に出して練習をしますので素人の僕らこそ絶対にこれは必要です。
友達に聞いてもらう
声に出して練習をするだけもかなり上達するのですが、それだけでは念仏を唱えているのと同じで、人に聞かせられるくらいうまくはなりません。
スピーチとは人に聞いてもらって初めて成立するものです。
自分だけだと「人に聞かせる」という意識がどうしても掴みにくいので1人でも誰かに聞いてもらうと飛躍的に話すスキルが向上します。
自分は大丈夫と思っても人から見たら「ブツブツ言って聞き取りにくいし表情も暗い」なんてツッコミを受けることもしばしば。
厳しい指摘を受けてもイラっとせず感謝して素直に改善してください。
「スピーチまで時間がなくて、どうしても誰かに聞いてもらう時間がない!」という方はスマホでいいので自分の話している姿を録画すると客観的に自分を見ることがでるのでオススメです。
初めのうちは絶望することもありますが、うまく話せるようになるまで練習しましょう。
原稿は絶対に用意しておく
贅沢を言ったら何も見ずに話すのが一番なのですが、話し慣れてないのに少し練習がうまくいったからといって何も見ずに話そうとすると失敗することが多いです。
人前に立つと意外と緊張して頭が真っ白になるなんてことがよくありますよね。
「何度も話す練習して友達にも聞いてもらったから完璧!」と油断すると痛い目を見ることがあるので、使わないとしても原稿は用意しておきましょう。
「カンペがあるから大丈夫」と言う安心材料にもなりますしね。
また、オフィシャルな場ではスマホを見ながら話すのは上司の印象が良くない場合が多いので何かしらに印刷しておくのがオススメです。
完璧に話そうとしない
真面目な人ほど「一字一句間違えず完璧に話そう!」と考えがちなのですが、あくまで朝礼のスピーチであり少しくらい失敗しても誰も何も気にしないので本番は気楽に取り組んでください。
「あっ間違えた、これを言うつもりだったのに抜けた」と思ってしまうと、それで頭がいっぱいになり次に話すことさえ間違えてしまったり忘れてしまうので切り替えが大切
です。
余裕がある人は雑音をなくそう
これは上級編になるのですがスピーチ中で「えーっと」や「あー」といった雑音をなくすだけで、とても聞きやすくなり「スピーチのうまい人だな」という印象を与えることができます。
いきなりこれをやろうとすると大変ですし本番はただでさえ緊張して頭が真っ白になると思いますので、これから何度も話す機会がありそうだという人は是非、意識してみると周りの見る目が変わり、新たな仕事がもらえるキッカケになるかもしれません。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
この記事だけでスピーチが飛躍的に上達する方法がわかったかと思います。
ゴールデンウィークやお盆だけでなくシルバーウィークや年末年始の休み前の朝礼スピーチにも使えますので困ったときはこの記事を是非、読み返してください。
とは言うものの、結局は場数を踏むことも大切なので、これを機に積極的に話す場に立ってみるのもいいかと思います。
あなたの成功を心より応援しております!!
コメントを残す