どうもこんにちは。ジンギスカンより普通の焼肉の方が美味いと思っている北海道在住のボクです。
前回記事を書いた一人鍋の記事。あの記事を書いた後でどうしても書きたかったのが「一人焼肉」の記事。
一人焼肉ってどうしても抵抗あるって人は多いと思うんだよね。
ハチロウ
看板
ハチロウ
看板
ボクたち会社員なら、出張や出向で得意先まで向かうことってあるじゃないですか。
ボクはある程度離れた場所へ行くとき、天候や事故などで起こる電車やバスのダイヤの乱れが気になるので1時間近く早く着くように気をつけてます。
ただ予定より早く着いてしまって、待ち合わせの時間まで2時間近く余裕があるってことも稀にあります。
そんな時におすすめしたいのが「一人焼肉のランチメニュー」。
でも「一人焼肉って結構ハードルが高い」って感じている方も多いかも。
そこで今回は、
- 一人焼肉はなぜハードルが高いの?
- 一人焼肉をする理由はなに?
- 一人焼肉をお店で楽しむならここ!東京の焼肉専門店を3店舗紹介!
- 一人焼肉を自宅で楽しむならこれ!便利なツール3選!
サクッと流し読み
アラフォー一人焼肉! 一人焼肉はなぜハードルが高いの?
一人焼肉と聞いて「うーん、なんかハードルが高いな…」と感じる人は多いハズ。
しかし、「本当に一人焼肉はハードルが高いの?」でしょうか。
このような「漠然と感じているハードルの高さ」について、「本当にそうなのか」や、「その理由」を調査しました。
一人焼肉をするのに勇気がいるのはどのような社会背景があるの?
まず、『Yahoo!知恵袋』では、以下のような書き込みがあります。
日本において「ひとり焼肉」をするのに勇気がいるのはどのような社会背景があるのでしょうか?
この書き込みに対してベストアンサーとなっている返信が以下です。
社会背景としては、
「ひとり」って さびしくて みじめだよね~。
という価値観が(全員ではないですが)あるからじゃないでしょうか。日本だけじゃなくて、途上国とかだとそうかも。
途上国って、家族とか仲間とか、群れをつくらないと生きていけない
ことが多いじゃないですか。だから「ひとり=かわいそう」みたいに思われがち。
このベストアンサーの「途上国云々」の信憑性には少し疑問はありますが、多少なりともひとり=かわいそう
と感じている人がいるってことがわかります。
ボクやあなただけじゃないんですね…。
このように、一人焼肉は「行きづらい…」と感じてしまう方が案外多く居るようです。
アンケート調査でも浮き彫りに! 一人焼肉はやっぱり行きづらいみたいです。
この他にもさまざまなアンケート調査にて、「一人焼肉のハードルの高さ」が浮き彫りになっています。
リサーチ会社の「マイボイスコム」が「ひとりで利用したくない場所」についてアンケート調査を実施した調査結果を紹介します。
一人で入りにくいお店のランキング
- 焼肉専門店:31.8%
- 大衆居酒屋:27.7%
- フレンチ料理店:26.9%
- レストラン(バイキング):26.3%
- お好み焼き専門店:22.2%
この他の調査結果としては「株式会社CMサイト」のインターネット調査(10~60代男女、有効回答数12,935名)によれば、おひとり様で行きたくない場所ランキング
では、「一人焼肉」は7位にランクインしています。
「おひとり様で行きたくない場所ランキング」TOP10
- 遊園地・テーマパーク
- 高級レストラン・料亭
- 海外旅行
- 海水浴・スキーなどのレジャー
- ボウリング・ビリヤード
- 居酒屋チェーン店
- 焼肉
- カラオケ
- コンサート・ライブ
- 水族館・動物園
やはり、多くの方が「一人焼肉はハードルが高いと感じている」ことがわかりました。
では「なぜ一人焼肉は行きづらいの?」でしょうか。
なぜ一人焼肉は行きづらいの? 「一人より複数人がいい」・「入りづらい・不安」という声が多いみたいです。
では、なぜ「一人焼肉は行きづらいの?」でしょうか。ハードルが高いのでしょうか。
先述の「マイボイスコム」のアンケート調査によると、約半数の人が「一人より複数人の方が楽しい」と考えていることがわかりました。加えて「一人では入りづらい・一人で利用するのが不安」と考えている人も多いことがわかりました。
一人だと入りにくいと感じる理由
他の人と利用した方が楽しい
:49.9%ひとりだと利用しづらい雰囲気
:38%その場所をひとりで利用している人がほとんどいない
:17.5%ひとりで利用するのが不安
:16%他の人と感想などを共有したい
:15.9%
もちろんこれらの理由の多くに共感がもてますが、ボクのようにちょくちょく「一人焼肉」をやっている身からすると、「固定観念はやめて、試してみては?」と思います。
なぜなら、「一人焼肉」には多くのメリット(利点)があるから。次節で詳細に解説します。
- 一人焼肉は多くの人が「行きづらい」・「入りづらい」といった「ハードルの高さ」を感じている
- 一人焼肉のハードルの高さは、「一人より複数人がいい」・「入りづらい・不安」と感じていることが原因
- 一人焼肉にはアラフォーのボクにもさまざまな恩恵が得られているので、固定観念はやめて試してほしい
アラフォー一人焼肉! 一人焼肉の利点/メリット・恩恵は?
では一人焼肉をする利点や、その恩恵はなんでしょうか。
それはずばり「自分の好みに合わせて、肉を食べられる」ってことに尽きます。
ここでは、さまざまな利点/メリット、恩恵を解説します。
アラフォー世代に「肉」は重要。肉は貴重なタンパク源です。
そもそも、肉は人間が生活する上でとても重要です。
みなさんの中には肉は貴重なタンパク源です。
という言葉を聞いたことのある方は多いでしょう。
この肉は貴重なタンパク源です。
とは、「エド・スタッフォード(イギリス人探検家)」の言葉です。
ボクたちアラフォー世代の中には、「太りやすいから肉を食べるのは避けたい…」なんて考えている方も多いはず。
しかし同時に、「肉を完全に食べないのはNGである」ことをご存知でしょうか。
肉は貴重なタンパク質を多く含んでおり、人間は健康維持のために良質なタンパク質を摂取する必要があります。
日本赤十字社熊本健康管理センター 管理栄養士 嶋田 けい
肉の主成分であるたんぱく質は絶えず作り変えられるため、食事からとる必要があります。不足すると体力や思考力の低下など体全体の機能低下につながります
ここでいう「良質なタンパク質とはなにか?」ということですが、同サイトでは以下のように解説されています。
Q 40代からは肉を控えるべき? A 年齢に関係なく、良質なたんぱく質をとることは大切。ただし適量を!
肉類はアミノ酸をバランスよく含んだ良質のたんぱく質で、私たちのエネルギーの源です。たんぱく質は骨や筋肉、皮ふや髪、内臓などあらゆる組織の材料となるので、お肉を敬遠することはありません。
とくに赤身のお肉には、鉄分が多く吸収率が高いので女性には嬉しい食材です。ただし、たんぱく質の過剰摂取は生活習慣病のもととなるので適量を守りましょう。
同サイトは女性の情報系雑誌を取り扱っているため赤身のお肉には、鉄分が多く吸収率が高いので女性には嬉しい食材
と解説されていますが、これはアラフォー世代のボクたちにも当てはまります。
このように、「健康維持のために、適切な量の肉を食べる必要がある」のです。
一人焼肉で肉を食べるなら、健康のためを意識しましょう。
ひとり飯にハマる理由は男女ともに「自分のペースで食べられること」、そのほか「気兼ねしない」、「好きな店に入れる」なども
もちろん、肉が健康維持のために必要という、至極当然なこと以外にもさまざまな理由があります。
その最たる理由は「自分の好きなように、好きなものを、好きなペースで食べられるから」といえます。
事実、「株式会社ぐるなび」による「ひとり飯のアンケート調査」において、『ひとり飯』をするメリットは何ですか?
という設問に対する回答は男女ともに1位が自分のペースで食べられる
、2位が気をつかわなくていい
となっています。
男女で面白いのが男性の5位の項目で安い料金で済ませられる
がランクインしていること。
男性だと後輩と飲み会に言ったら料金を多めに支払ったり、女性が同席したりする場合などもあります。
そのため、一人のほうが支払額が安く抑えられると感じる方が多いのかもしれませんね。
- 一人焼肉の利点1:そもそも肉は老若男女の健康維持のために必要である
- 一人焼肉の利点2:自分のペースで食べられるので、気兼ねしない
- 一人焼肉の利点3:自分の好きな店にいける。当然、焼肉専門店だってお一人様で利用できる。
アラフォー一人焼肉! 実践前に「脂質異常症」を患っているなら注意事項あり! バランス良い食事を
ここまで読み進めた方は「一人焼肉を実践したい」と考えていると思います。
しかし、焦らずに確認してほしいポイントがあります。
それは「自分が脂質異常症かどうか?」です。
脂質異常症かどうかということは、一人焼肉を楽しむ上で、とても大切な指針となります。
脂質異常症の場合、「国立循環器病研究センター」の「循環器情報サービス」によると、治療には食事療法がポイント
であると解説されています。
特に動物性の脂肪を減らし、魚や植物性の脂を多くしましょう
とも解説されています。
脂質異常症などの病気を患っている方が一人焼肉に挑む場合、担当医の先生とお話をしておくとよいでしょう。
そのうえで、
- 肉の量を減らす
- 鳥の皮や白身を除去する
- そのほかの野菜や魚などもバランス良く摂取する
- 一人焼肉を楽しむなら、自分が脂質異常症かどうかに注意しよう
- 脂質異常症は食事療法がポイント。肉の摂取量は控えめに
- 鳥の皮や脂身などを除去し、野菜や魚なども加えてバランス良く一人焼肉を楽しもう
アラフォー一人焼肉! 一人焼肉はみなさんが感じている以上に寛容で、怖くない
一人焼肉は「ひとり飯」の究極の形と言ってもの過言ではないでしょう。
しかし前述したとおり、「ひとり飯特有のハードルの高さ」を感じている人は多いのです。
最近は「ひとり飯」の人気が増えている。アンケート調査の結果、抵抗感は薄れてきている
『孤独のグルメ』が流行り、ひとり飯の人気は昔よりも高まっています。
事実、「株式会社ぐるなび」による「ひとり飯のアンケート調査」では、「3年前と比べて、ディナー・ランチともにひとり飯に抵抗感がなくなった」と回答した方は「男性約2割、女性3割」となっていました。
年々と「ひとり飯」に抵抗感を覚える人は減ってきていることが確認できます。
男女ともに85%超が「ひとり飯」をしている人をみてもネガティブな感情は抱かない。しかし自分がやる場合は別
この他にも重要なアンケート調査結果があります。
同調査にて「ひとり飯」をしている人をみて「寂しそう」「孤独」と感じることはありますか?
という設問に対して、全体の85.5%がまったく感じない
や、あまり感じない
と回答しています。
こちらは男女の割合が男性約46%、女性約54%、有効回答数2625人におよびます。
また、「ひとり飯」が「寂しい」「孤独」と感じたことがある
かという設問に対して、同様にまったく感じない
や、あまり感じない
と回答した人の割合は全体の約67%まで減少しています。
これらのデータは、「ひとり飯や一人焼肉がなぜハードルが高く感じるのか」、その理由を指し示しているといえるでしょう。
ひとり飯や一人焼肉のハードルの高さは、自分の感じ方だけの問題である可能性が高い。
データからひとり飯にネガティブな印象をもつ人は、年々減っていることがわかりました。
そして、実際にひとり飯をしている人をみても、8割を有に超える方たちがネガティブな印象をもたないこともわかりました。
しかし、自分が実践した場合、ネガティブな印象をもっていない人でも約2割の方が「寂しい」とか、「孤独」と感じるのです。
それはあくまでも「個人の感じ方が最たる要因である」という根拠といえます。
したがって、「ひとり飯」や「一人焼肉」を躊躇している方で、「他人の目が気になる方」は、そこまで気構える必要はないといえるんですね。
食わず嫌いというか、試さずに敬遠するのはもったいないとボクは思います。
とはいえ一人焼肉は自分のためにやるものです。
「それでもちょっと抵抗がある…」って人はいると思います。
そういうときは、自宅で一人焼肉を楽しむことだってできます。
自分に無理のない範囲で、ひとり飯や一人焼肉を楽しみましょう。
- ひとり飯や一人焼肉は、3年前と比べて確実に抵抗感を感じる人は減っている
- 実際、ひとり飯や一人焼肉をしている人をみても約85%の方がネガティブな印象をもたない
- しかし、実際にひとり飯を実践すると36%の方が「寂しさ」や「孤独」を感じる
- これらのデータはひとり飯や一人焼肉のハードルの高さが「自分の感じ方だけの問題である」可能性が高い
- 食わず嫌いはやめて、ひとり飯や一人焼肉を実践しては? ただし、結局は自分のためにやるものなので、無理は禁物
アラフォー一人焼肉! 一人焼肉OKの専門店を3店舗紹介! 初級者から上級者までレベル別に解説!
それでは実際に一人焼肉を堪能するために、一人焼肉専門店を活用しましょう。
初級者や中級者は、一人焼肉専門店がベスト。当然ですが、一人焼肉専門店内にいる方は、全員が全員一人焼肉に理解があるので、安心ですよ。
焼肉ライク – 都内のみならず横浜・静岡・大阪・九州ま全国展開! 一人焼肉の初級・中級者向け!
店舗情報(新橋本店)、他店舗はウェブサイト参照
- 電話番号:03-3519-8929※ 予約不可
- 住所:〒105-0004 東京都港区新橋2-15-8 新橋W・Bビル 1F
- 座席:21席
- 定休日:年中無休
- 開店時間:11:00~23:00(ラストオーダー22:45)
- ウェブサイト:https://yakiniku-like.com/
地図
解説
一人焼肉専門店といえば、今勢いに乗っているのがこの焼肉ライク。
日本全国に数多の店舗を持つ焼肉チェーン店。日本以外にも実は台湾やインドネシアにも店舗を持つ。
運営会社はダイニングイノベーション。こちらは焼肉チェーン店最大手のレインズインターナショナルの前社長が運営している。
店舗は主に「昼11時~夜12時まで運営」しており、年中無休なのも嬉しい。
焼肉ライクの一番の魅力は圧倒的な値段の安さ。ランチもディナーもリーズナブル。
特にランチならセットメニューが激安で、「バラカルビ セット」なら
- 100g:530円
- 150g:700円
- 200g:860円
- 300g:1,190円
このように、下手なファストフード店よりも安い価格を実現しています。
同社の掲げる「一人焼肉をファストフードに」というコンセプトを見事に体現していると言えるでしょう。
ひとり焼肉 美そ乃
ひとり焼肉 美そ乃 – 店舗情報
- 電話番号:03-5927-8830
- 住所:東京都豊島区西池袋1-18-1 五光ビル 1F
- 座席:11席
- 定休日:年中無休
- 開店時間 平日:15:00~26:00(ラストオーダー25:30)
- 開店時間 土曜:11:30~26:00(ラストオーダー25:30)
- 開店時間 日・祝:11:30~25:00(ラストオーダー24:30)
ひとり焼肉 美そ乃
解説
美そ乃は高級ひとり焼肉の専門店。肉へのこだわりが高く、A5ランクの国産和牛をメインにそろえている。
高級焼肉専門店でありながらひとり焼肉をメインに打ち出しており、ひとりでも複数人でも気軽に使用できる。
もともとは立ち食い焼肉として運営されていたが、座席を備えてサイドオープンした。
値段は高級焼肉専門店でありながらリーズナブル。
ただ平日の営業が3時からと遅めなのでランチメニューとしては使えない。
土日祝日は11時半スタートでランチメニューもあるので、初級者も利用可能。
ひとり焼肉初級者がディナーを体験すると言った利用方法も可能。
初級者から中級者までおすすめできる店舗といえるだろう。
炭火焼肉 正剛 – 極上の一人焼肉を堪能したいならここ! 一人焼肉の上級者向け!
炭火焼肉 正剛 – 店舗情報
- 電話番号1:050-3464-8574
- 電話番号2:03-6806-8648
- 住所:〒116-0013 東京都荒川区西日暮里5丁目14−12 第2池田ビル 2F
- 座席:カウンター席10名、掘りごたつ席20名まで対応
- 定休日:水曜日
- 開店時間 平日:17:00~28:00(ラストオーダー27:00)
- 開店時間 土日祝日:17:00~24:00(ラストオーダー23:00)
- ウェブサイト:https://seigou.gorp.jp/
炭火焼肉 正剛 – 地図
解説
「炭火焼肉 正剛」は高級焼肉専門店。平均予算も4・5千円からという、ひとり飯のなかでも高めの部類。
もちろん、正剛はカウンター席が10席もある、お一人様歓迎のお店。
ただし、正剛は夕方5時からしかやってない。ランチじゃない一人焼肉なので、上級者向け。
ちなみに平日はなんと、夕方5時から朝の4時までやってるし、掘りごたつ席もあるので、アラフォー世代のノミニュケーションでも活躍する。
真夜中にお肉を食べるのはアラフォーのボクたちにはご法度だけど、ビジネスマン・ビジネスウーマンは知っていて損は無いお店。
高級店なだけあって、肉へのこだわりは半端ない。国産の黒毛和牛A5・A4ランクにこだわっって仕入れており、美しい霜降り肉が食欲をそそる。
焼肉以外にも「焼きしゃぶ」や「牛とろ握り」などのメニューも充実。
正剛はお一人様に力を入れており、お肉2枚での注文やハーフサイズメニューなども用意されている。
2枚ずつ色々なお肉を頼んで食べ比べてみるのも「高級焼肉専門店+一人焼肉」ならではの楽しみ方。
一人焼肉の良さに目覚めたら、高級焼肉ディナーにもチャレンジしてみてはどうでしょうか。
アラフォー一人焼肉! 自宅で楽しめるおすすめ商品3選
さて、それでもどうしても一人焼肉をお店で楽しむことに抵抗がある方はいるでしょう。
そんな方には自宅で一人焼肉を楽しむことをおすすめします。
そもそも、一人焼肉を自宅で楽しみたいと考える人は多い。
せっかくやるならフライパンやホットプレートではなく、グリルで肉を焼けば高級感も味わえてより一人焼肉を楽しめます。
そこで、自宅で一人焼肉をする際に手軽に高級感を得られる商品を紹介します!
エムケー精工 無煙ロースター「ヘルシーグリル」 HG-100K ブラック
エムケー精工 無煙ロースター「ヘルシーグリル」 HG-100K ブラック
【利点】
- 本格的な無煙ロースターが比較的低価格で購入できる
- 余分な油が自動的に落ちていくのでヘルシー
- 何より、テンションが上がる見た目がかっこいい
やはり、一人焼肉を楽しむ上で無煙ロースターを使いたいと思う方は多いでしょう。
焼肉の匂いは服や部屋にこもるし、臭い(ニオイ)移りが気になる。
いわゆる焼肉臭は、大人女子もアラフォー男性も、共通の悩みといえます。
そのためにはホットプレートなどを使うよりも「無煙ロースター」で煙を抑えるのが効果的。
焼肉をしていて煙が立つ理由は3つあります。
焼肉で煙が立つ理由
- 肉を焼く温度が高すぎる
- 油が加熱されてしまう
- 焼肉が焦げ付いてしまうこと
焼肉を焼く温度は250℃未満の温度で焼くと煙が立ち上りにくいことが知られている。
ガスレンジを用いると油は高温になりやすく、即煙が上がってしまいます。
そして油が加熱されると油が気化して煙になります。
この商品なら斜めのプレートになっているので、無駄に加熱されることがなく煙が立ちません。
無駄な油も落ちるのでヘルシーに焼肉ができるだけでなく、油はねもしないので自宅一人焼肉に最適です。
イワタニ 炉ばた 焼器 炙りや CB-ABR-1
イワタニ 炉ばた焼器 炙りや CB-ABR-1
【利点】
- 一般流通しているカセットガスボンベ(CB缶)が使用可能
- 網焼きなので無駄な油が落ちるため非常にヘルシー
- 網焼きだけでなく串焼きも可能
いわゆる炉端焼き機。炉端焼きとは炭火などにより遠赤外線を発生させて、食材を焼く方式。屋台などでよく見るよね。
その屋台でよく見る炉端焼きが、自宅の、しかも手軽なガスボンベで楽しめる。
そして、ガスボンベなので庭の軒先や海辺、河原など色々なところで楽しめる。
インドアでもアウトドアでも楽しめる炉端焼き機なら、ひとり焼肉も普段とは違う楽しみ方ができるといえるだろう。
お手入れも比較的簡単。網は専用サイズだが、3枚セットでの販売もあるので末永く楽しめる。
イワタニ 炉ばた焼き器 専用替え網 3枚セット
厳選 【 黒毛和牛 雌牛 限定 】 牛 カルビ 焼肉 300g
厳選 【 黒毛和牛 雌牛 限定 】 牛 カルビ 焼肉 300g
【利点】
- 黒毛和牛の雌牛に厳選し、1週間熟成などの手間暇をかけた本格的な和牛
- 時間帯指定や最短翌日発送など利便性が高い
- 200gからオーダーでき、自分が食べたい分量を注文しやすい
Amazonでは焼肉用のお肉も注文できる。そのなかでも、カルビ焼肉が至高。
特にこの商品の場合、肉の分量を事細かく指定して注文できるのが強み。
- 200g:1人前(女性や・少食な方向け)
- 300g:約1.5人前(男性や少食な方2人前)
- 400g:約2人前
- 500g
- 800g
- 1kg
- 1.2kg
- 1.5kg
- 1.8kg
- 2.0kg
一人焼肉で問題になるのが「どの程度の肉を食べられるか」なので、自分の胃袋に合わせて細かくオーダーできるのは利点が大きい。
焼肉セットだと4・5人向けタイプが多いためネット通販する発送が思いつきにくいが、この商品なら楽。
発送料は商品代に加えて1080円かかるが、クール便のためやむなし。
肉の品質と価格から考えても、送料込みでもだいぶ安いので、自宅一人焼肉なら考慮の価値がある。
ただし離島(沖縄など)への発送は更に1000円程度送料が加算されるので、購入の際は注意が必要。
また、「なまもの」なので発送後の返金対応などはできない。
住所や電話番号の記載に不備があった場合なども同様に返金対応ができない。
当たり前っちゃ当たり前だけど、購入を確定する際には住所や電話番号に記載ミスがないか確認しよう。
最後に
今回は一人焼肉やひとり飯周りの事情や、一人焼肉ができるおすすめ店舗、一人焼肉をやる際のおすすめ調理器具やリーズナブルな黒毛和牛を紹介しました。
やっぱり男性も女性も、焼肉が大好きですよね。
一人焼肉の魅力がこの記事で少しでも伝われば幸いです!
コメントを残す