以前お世話になったことのある上司など、目上の人から突然「ご無沙汰しております」と書かれたメールが・・・なんてこと、もしあなたが会社で仕事をしている方なら経験したことがあるかもしれません。
久しぶりで懐かしくウレシイと感じる反面、どんなふうに返信したらいいの?と、どまどってしまうことも正直ありますよね・・・。
そこで、今回は「ご無沙汰しております」の意味や使い方、そして「お久しぶりです」との違いについて、見ていきたいと思います。
「ご無沙汰しております」の意味や使い方
メール以外でも日常会話でよく使用される「ご無沙汰しております」という言葉。
この言葉にどんな意味があるか、あなたはご存知ですか?
この言葉は一般的に、目上の人に対して使う言葉で「沙汰」は「便り」の意味なのだとか。
そのため、「ご無沙汰しております」の正しい意味としては「便りもなく過ごしておりました」という意味になるようです。
そこから「便りも出さず失礼しております」→「お久しぶりです」→「お元気ですか?」という風に意味も微妙に変化して使用されるようになりました。
このような挨拶の考え方としては、目下のものが目上の人を気遣い、目下のものから便りを出すのが礼儀となっているようです。
ですので、「ご無沙汰しております」という表現も目下のものが目上の人に対して使用する、敬意をこめた表現であると言えるのですね。
さらに「ご無沙汰しております」という言葉は、通常の丁寧語としても使用することができ、そのときには立場に関係なく使用ができるのだとか。
「ご無沙汰しております」って、とても便利な言葉なのですね。
「ご無沙汰しております」と「お久しぶりです」の違い
意味合いとして、同じような場合に使用される「ご無沙汰しております」と「お久しぶりです」のふたつの言い方。
このふたつの違いって一体なんなのでしょうか?
一般的に「ご無沙汰しております」は、目上の人に対して使用する言い方で、「お久しぶりです」は目下の人か同僚に対して使用する言い方だと言われています。
また、「お久しぶりです」は敬語というよりも丁寧語と考えてよく、相手の立場に関係なく、誰に対しても使用して問題ないという考え方もあるのだそう。
しかし、印象的なこともあり、目上の人に対して使用する場合には「ご無沙汰しております」の方が、より相手を敬う表現として使用されることが多いようです。
その場面や相手との関係を考慮して、その場により適した表現を使用することができるようにしたいものですね。
目上の人にはどう返信したらいいの?
では、目上の人から「ご無沙汰しております」というメールをいただいた場合は、どんなふうに返事をするのがよいのでしょうか?
いくつか紹介してみたいと思います。
・こちらこそご無沙汰して申し訳ありません。
・こちらこそご連絡もさしあげず申し訳ありません。
・こちらこそご無沙汰しており、失礼いたしました。
・本来ならこちらからご連絡差し上げるところ、申し訳ありません。
上記のようにまずはご無沙汰していたことをお詫びするようにしましょう。
そして、さらに相手を気遣うような一言や季節柄の話題、こちらの近況報告などを盛り込んだりして、文章をつなげていくと書きやすいですね。
その後は、相手のメールの内容に答えるよう内容を付け加えたり、身近な話題を取り上げるような形で話を展開していくと、文章が書きやすいですし、何より話にも広がりが出ていいかもしれませんね。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
突然上司からのメールがくると、対応に失礼があってはいけないとか、何を書いたらいいのかなど、いろいろと考えてしまいますよね。
その結果、どう返事を書いていいか分からなくなり、返信がおっくうになってしまうこともあると思います。
もしどうしても迷ったときには、最低限のマナーを守るようにして、あとは自分なりに心の通ったメッセージを送ることができれば、受け取った側の上司だってきっと喜んでくれると思います。
もし良かったら、参考にしてみてくださいね。
コメントを残す