子供の寝言がひどい これって大丈夫!?聞き返すのはダメってホント?

寝言をいう子どもの犬

寝ている子どもが寝言を言ったら、なんだかちょっと可愛いですよね。

でも、それがあまりにも毎晩続いていたり、頻繁だったりすると、少し心配になってきませんか?

「もしかしたら睡眠が浅いのかもしれない・・・」

そんな風に、あまり眠れていないと発達にも影響しそうで、気になりますよね。

しかも、子どもの寝言って妙にリアルなところがあって、本当に寝言なのか、それとも起きているのか分からずに、思わず聞き返してしてしまうことも・・・。

そんな寝言を聞き返したり、返事をしたりすることって実際のところはどうなのでしょうか。

今回は、そんな子どもの寝言がひどいときに気になるポイントについて紹介したいと思います。


寝言に返事はしない方が良い。ただ原因がストレスのときは要注意。

寝言をいう子どもの犬
まず、寝言はどんな時に言ってしまうのでしょうか。

実際のところ、「レム睡眠」という眠りの浅い状態と「ノンレム睡眠」という眠りの深い状態のどちらでも、寝言を言ってしまうことがあるようです。

ただ、それぞれのときで寝言の様子が変わるのだとか。

脳が覚醒していて体が休んでいるときのレム睡眠はムニャムニャと言う寝言。そして、脳が休んで体が起きているときのノンレム睡眠では、ハッキリした寝言になるようです。

レム睡眠でムニャムニャ寝言になるのは、体が休眠状態となっていて声帯を動かす筋肉も緩んでいるからだそうですよ。

ムニャムニャ寝言に返事をしてはいけないの?

では、ムニャムニャ寝言に返事をしてはいけないのでしょうか。

この点については、できることであれば、返事をするのはやめておいた方が良さそうです。

その理由は、レム睡眠のときは脳が起きているため、寝言に返事をしてしまうと、さらに脳が目覚めてしまうことがあるから。

そうなると、パパやママが心配する、睡眠の質にも関わってきてしまうため、レム睡眠のムニャムニャ寝言に返事をするのはやめておいた方が良いのだそうです。

寝言は放っておいても大丈夫?

では、寝言は放っておいても大丈夫なのでしょうか。

これについては、実は注意が必要な場合もあるそうです。

子どもの場合、寝言は年齢とともに少なくなることが多いようですが、寝言の原因にはストレスなども関係していることがあるのだとか。

ボクの子どもも、小学校に入学したばかりの頃、寝付いたなぁと思って油断していたところ、突然寝ぼけて起き上がり、何か良くわからないようなことをブツブツ言いながら布団の上を歩き回る・・・ということがありました。

いま考えてみると、小学校に入ったばかりで、慣れない環境に対するストレスなどもあったのかもしれませんね。

寝言はストレスとも密接な繋がりがあって、大人の場合でも強いストレスが潜んでいる場合があるのだとか。

そのため、もし子どもの寝言があまりにも多いときには、生活の様子や、心配していることがないかなど、少し注意しながら聞いてみたり、場合によっては、睡眠外来などの医師に相談してみた方が良いかもしれません。

まとめ:寝言とは上手に付き合いながら子どもには良い睡眠を

このように、「寝言」と一言で言ってもいろいろあるものですね。

今回紹介したことのポイントは次の2点でした。

  1. 浅い眠りのレム睡眠では返事をしない。
  2. ストレスなどが原因と考えられるときは、子どもに生活の様子などを聞いたり、場合によっては睡眠外来などの医師に相談することも考える。

以上のことを押さえておいて、寝言とうまく付き合いながら、子どもが良い睡眠を取れるように気を付けたいものですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください