梅雨の湿気対策に窓を開けるのは逆効果?どのように対策したら良いの?

梅雨のジメジメした時期を不快に感じている女性

ジメジメした梅雨の時期。雨が多いのに、夏に向けてだんだんと気温も上がり、まさに「高温多湿」という言葉がピッタリの季節。

そんな気候に嫌気がさす季節だからこそ、しっかりと湿気対策をして、少しでも快適に過ごしたいものですよね。

湿気対策というと、まず真っ先に思い浮かぶのは「窓を開けること」

ただ、ドンヨリした空気を少しでも換気しようと窓を開けるのですが、窓を開けるとジメジメした空気が入ってきて湿度が上がってしまい逆効果になることも。

・・・実際、こんなときはどうしたらよいのでしょうか。

ということで今回は、梅雨の湿気対策に窓を開けるのは逆効果なのか、また、そんな「高温多湿」の時期にはどのように湿気対策をすると良いのかということについて、調べてみたので紹介したいと思います。


雨の日に窓を開けるのはNG!知っておきたい湿気と湿度について

梅雨のジメジメした時期を不快に感じている女性
まず、「湿気」とは空気が水分を多く含んでいることを指します。

空気は、温度が高いほどたくさんの水分を含むことができ、温度が低くなればなるほど、少しだけしか水分を含むことができなくなります。

そして、「湿度」とは、空気中の水分の量が飽和状態のとき(空気中の水分の量が、その空気に含むことができる水分の量の限界に達したとき)と比べて、どれぐらい空気中に水分が含まれているかを表したものです。

ただ、一定量の空気に一定量の水分が含まれる場合でも、その空気の温度の高さによって含むことができる水分の限界量が変わるため、夏場と冬場では、同じ雨の日でも湿度の値が変わるのだとか。

たとえば、梅雨の時期など温度が高く、雨が降り続くような場合だと、外気の湿度が100%近くになることもあるそうです。

また、同じ温度だとしても、湿度の違いによって感じ方が違うとも言われています。湿度が高いと、温度も高い(暑い)と感じ、湿度が低いと、温度も低く(涼しく)感じるのだそうです。

梅雨の時期は、室温と外気の温度差もあまり変わらないですし、窓を開けて外気をそのまま室内に取り込んだとしても、室内の湿度は変わらないどころか、気温も湿度も高い外の空気が室内に侵入してしまい、かえって湿度を高めてしまうことも考えられます。

以上から、結論としては梅雨の時期に窓を開けて換気するのは逆効果だと言うことができるでしょう。換気をするならば、なるべく晴天の日の午前8時頃から午後2時ぐらいまでに換気するようにした方が良いそうですよ。

梅雨時期(雨がよく降る時期)は除湿機で換気&湿度対策を!

梅雨の時期は、できるだけ窓を開けずに除湿機などで対策するのがオススメです。

除湿機の使用と併せて、扇風機などを使って、室内の空気を流動させるようにすると、さらに効果的に湿度対策ができるでしょう。

ということで、最後は除湿機の効果的な使い方と除湿機の3つのタイプについて、まとめておきたいと思います。

もし良かったら、参考にしてみてくださいね。

まず、除湿機の効果的な使い方について、次にポイントをまとめてみます。

除湿機の効果的な使い方

  1. 除湿機を使う場合は、部屋を閉め切って使うこと
  2. 部屋全体を除湿したいときは部屋の中央、押し入れや床の間など個別の箇所を除湿したいときは、その箇所付近に置くようにすること
  3. 扇風機を一緒に回すこと(空気が循環されるため)

上記のポイントに気を付けながら除湿機を使うようにすると、効果的に除湿することができるでしょう。

次に、除湿機の3つのタイプについて説明します。

除湿機の3つのタイプ

  1. 「ゼオライト式」や「デシカント(乾燥剤)式」
  2. 湿気を「ゼオライト」と呼ばれる乾燥剤のような吸湿剤で吸着したあとに、そこにヒーター(温風)をあて、水分に変えて除湿する方式。

    シンプルな構造であることから機器がコンパクトというメリットがありますが、電気代が若干高めになるというデメリットがあります。押入れやクローゼットの除湿、冬場の結露防止などに向いていると言われています。

  3. 「コンプレッサ式」
  4. クーラーのように「フロン」によって湿った空気を冷やし、水滴に変えて除湿する方式。

    こちらは「ゼオライト式」に比べると、除湿パワーが強いので、湿気の多い時期や夏場(25℃以上)での除湿に向いているそうです。ただ、コンプレッサを用いることにより、機器が大きくなることや、動作音が大きくなるというデメリットがあるようです。

  5. 「ハイブリッド式」
  6. 「コンプレッサ式」と「ゼオライト式」もしくは「デシカント式」を掛け合わせた方式。

    オールシーズン使うことができるというメリットはあるものの、両方のデメリットを持ち合わせていることから、残念ながら、ほかの2つの方式に比べると主流の方式とは言えないようです。

どの方式の除湿機であっても、それぞれにメリットとデメリットがありますので、購入する際には、家電量販店の販売員などに相談するようにし、あなたの用途に合った除湿機を買うようにしましょう。

まとめ:除湿機と扇風機でジメジメした時期を快適に乗り切りましょう

今回は主に湿気対策について紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?

梅雨の時期、窓を閉めっぱなしにすることが多いかもしれませんが、除湿機と扇風機を使うことで、窓を開けずに快適な空気の中で過ごすことができます。

待ち遠しい夏がやってくるまでの「高温多湿」でジメジメした時期を、少しでも快適に乗り切ることができるようにしたいものですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください