子どもが発熱したとき、おでこに冷えピタシートを貼って熱さまし・・・そんなパパやママも多いのではないでしょうか?
ただ、子供によっては“おでこ”に冷えピタを貼られたりするのを嫌がったり、アイスノン枕で寝るのを嫌がったりしませんか?
そんな場合のクーリング(冷却)はどうすれば良いのでしょうか・・・?
先日、ボクの娘が発熱したのですが、冷えピタもアイスノン枕も嫌がって、どうしようかと困ったことがありました。そこで、今回はクーリングの方法とともに、アイスノンや冷えピタの効果も調べたので、紹介してみたいと思います。
サクッと流し読み
アイスノンや冷えピタは安眠や睡眠時のリラックス効果が得られる
アイスノンと冷えピタ
アイスノン(冷却枕)は、枕の中にジェル性の冷却材が入っており、寝苦しいときや発熱時の時に使えるよう、冷凍庫で冷やしておいて使います。冷却時間が長時間続くことや、溶けても繰り返し使えることでとても経済的な冷却枕です。
冷えピタは、不織布と高分子ゲルのジェルが多く含まれた冷却ジェルシートで。湿布のように貼って使えるシート。ジェルに含まれた水分が蒸発する際に発する熱で体の表面温度を下げる働きがあります。
子どもの発熱時などはクーリング効果として“おでこ”に貼ることが多いと思いますが、体の内側の体温を下げる目的として動脈やリンパ管が近い脇や首筋などに貼って使うこともできます。
これもアイスノン同様、冷却時間が長く続き、開封してすぐに使うこともできますが、あらかじめ冷却しておくことでより冷却効果を得ることができます。
発熱時に効果的?
次に、アイスノンや冷えピタが発熱のときに効果的なのか調べてみました。
冷却効果の高いアイスノンや冷えピタシートですが、結論から言うと、解熱効果はなく、子どもの発熱時にアイスノンや冷えピタシートをつけて寝たからといって、次の朝、急に熱が下がるわけではないようです。
アイスノンと冷えピタは、頭部を局部的に冷やすことにより、安眠などの効果が得られるというもの。さらに、冷えピタにはメンソール効果などもあるので、リラックス効果があるという人もいました。
ただ、おでこに冷えピタを貼ることで、皮膚の弱い子供だと、肌がかぶれてしまったという例があったり、また月齢が小さい子供の場合には、おでこに貼っていた冷えピタが、寝ている間にずれて口を塞いでしまったという例もあったりするようなので、使用するときには注意が必要な場合もあります。
繰り返しになりますが、頭部やおでこを冷やしても解熱効果はないそうです。熱が出たときは脇の下やお腹側から見た足の付け根に通る大きな動脈をアイスノンやタオルにくるんだ保冷剤で冷やすことが解熱には効果的とのことでした。
上記を踏まえて、最後に解熱のポイントを紹介したいと思います。
解熱の際は「冷やし方」がポイント!水分補給も大事です。
調べてみた結果、個人的な意見としては、子供の急な発熱、またこれから夏にかけて起こる熱中症などでクーリングが必要になった場合は、子供が嫌がるのに無理してアイスノンや冷えピタを使わなくても良いかもしれないと思いました。
それよりも「冷やす部位」や「冷やし方」が重要とのこと。
発熱がある場合に1番良い方法は、「医師にかかり、解熱剤を飲ませ、水分補給を摂らせる」ことなのだそうです。ご存知のことだと思いますが、まずはこの点をいま一度確認しておきたいところですね。
このたび、読者様からコメントをいただき修正いたしました。
コメントにて、現在は小児科や耳鼻科においては熱を解熱剤で無理やり下げることはあまり勧められない場合があると読者様に教えていただきました。
熱が出ているのは、体の免疫が菌と闘っている証拠であるため、解熱剤を使用するのは「あまりに寝付けない」、「水分すらとれない場合」にした方がよいとのこと。解熱剤は熱性痙攣(けいれん)の原因にもなっているそうです。
医師によって考え方が異なることもあるかと思いますが、読者様のおっしゃるとおり、解熱剤が1番良い方法とは言えないと思いましたので、修正をさせていただきます。
お子様に解熱剤を使用される際は、上記の点にご注意ください。
そして、解熱効果を得ることができる冷やし方は、両脇をアイスノンやタオルにくるんだ保冷剤などで冷やすという方法です。
ただ、そういう方法を嫌がる子供もいると思うのですが、子供が嫌がる場合にはタオルでくるんだ保冷剤を足の付け根においてあげるなどすると良いようです。
なお、解熱するタイミングは熱が上がりきってからが良く、悪寒がする場合や手足の先に冷えが見られる場合には、逆に温めた方が良いそうです。
また、急激に解熱したときは多くの汗をかくため、脱水症状になったり、腎臓に負担がかかったりする恐れがあるとのこと。そのため、体を冷やし過ぎないように、脇の下だけ冷やすようにするなど、解熱部位を決めて冷やすといった工夫をするとともに、しっかり水分補給することが大切なのだそうです。
まとめ:解熱を行うときのポイントは4つ
今回は、アイスノンと冷えピタを嫌がるときのクーリング方法について紹介しましたがいかがでしたでしょうか?
今回の話をまとめると、ポイントは次の4つになります。
- アイスノンや冷えピタをおでこに貼るだけだと解熱効果はない。
- 解熱は、熱が上がりきってから行うこと。
- 体を冷やし過ぎないように、脇の下だけなど部位を決めて冷やすこと。
- しっかり水分補給をすること。
調べたあと、娘が発熱していたので、タオルでくるんだ保冷剤を足の付け根のところに置いてみましたが、それだと嫌がりませんでした。
もし良かったら、あなたも試してみてくださいね。
通りかかりで、拝見しました。
子どもの発熱高熱ばかりに気をとられ、水分補給を忘れがちになる方が多いので(私も含め)冷静に水分補給の対処できそうでその点で良い記事だと思いました。
私も息子が初めてのインフルにかかったとき、なかなか水分も取ってくれず冷えピタも嫌がり、不機嫌と大泣きに参ってしまった記憶があります。
ただ一点。
発熱時、すぐに解熱剤を、は危険かもしれないです。
息子があまりにも高熱でつらそうなので小児科と耳鼻科で解熱剤を打診したところ、
せっかく体の免疫が菌と闘い、その証拠に熱が出ているところに解熱剤で無理やり下げるのはNG。熱性痙攣の原因にもなっています…とどちらの院でも言われました。あまりに寝付けない、水分すら取れない場合に使ってあげてください、と…。
実際、私の義母は解熱剤信者で旦那は三度熱性痙攣を起こしているので、息子には義母を振り切り、ほとんど解熱剤を使わず、小児科のアドバイス通り衣服の調節や寝ついた間のアイスノンなどで対応しました。
素人で目の前の我が子が苦しんでるなか、脱水症状の恐怖もある中難しい判断にはなってきてしまう、また医師によって考え方が違うので親も子も参る前にすぐ解熱剤で楽にしてあげる!というのもアリとは思います。ただどうしても「一番いい方法は~解熱剤~」が気になってしまいコメントさせていただきました。
Tcさま
このたびはコメントいただきありがとうございました。
返信が遅くなり、大変申し訳ありません。
また、内容につきましても非常に勉強になりました。
本当にありがとうございます。
いただいたコメントを参考にして、記事を修正させていただきました。
今後とも、よろしくお願いいたします。